ラベル react の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル react の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月19日土曜日

アカウント登録不要&無料で使えるアンケートフォームサービスを公開しました

アンケートフォームといえば、Google Formsを使っていましたが自分で作ってみたいと思い2週間ぐらいで作ってみました。

▼ページ
  https://craft-form.com/

▼開発言語
Next.js 14 (Typescript) + CloudFlare D1

▼動作環境
Oracle Cloud (Ubuntu + docker)

全部無料で動かせるのは凄いですね。ドメイン料はかかりますけど、お名前ドットコムが定期的に無料でドメインクーポンを配布してくれるので助かります。

OracleCloudはメモリ1Gですが、どのぐらい耐えられるのかトライアル的に様子をみてみたいところです。

スマホ画面に対応させるところが一番てこずりました。
shadcn/uiで画面のUIを構成してみたのですが、iosだとテキストボックスなどの入力フィールド微妙にズームされる問題が発生しました。調べた結果、shadnc/uiのテキストボックスはフォントサイズがtext-sm(14px)になっており、iosは16px未満だと勝手にズームするらしいです。

AI先輩の返事だとmetaタグで治せるとありましたが、実際は非推奨らしいです。
https://zenn.dev/rhirayamaaan/articles/f0209ad6574ed4

結局、shadnc/uiのテキストボックスとテキストエリアのclassNameの値をtext-smからtext-baseに変更して対応してみました。

ひとまずサービスの使い方などは時間を見て説明&随時機能拡張していこうと思います。






2022年8月18日木曜日

今話題の「midjouney」用、呪文生成アプリを作った

 最近、AIに文章で指示をさせて絵を書かせる「midjourney」にはまっています。

英語でしか指示できないので、毎回翻訳かけてコピペして・・が面倒なので簡単に呪文(prompt)を作成するアプリを作成しました。

どんなアプリなのかちょっと紹介。(2022/8/18時点 ver0.5)

①翻訳機能

DeepLを使って、日本語→英語に翻訳してくれます。

↓ 


 midjourneyへコピペできるように、「/imagine prompt:」もつけてくれます。

 アイコンをクリックして、クリップボードにコピーします。


② 呪文一覧

 よく使うワードをチェックボックスで選択できます。チェックをつければ、promptも自動生成されます。




③ OPTION設定

画像の比率やサイズ、クオリティーなどを指定できます。

とりあえず暇をみてバージョンアップしていこうと思います!

▼ツールのリンク
https://meta-develop.net/mid/

▼開発環境
 サーバー:Oracle Cloud (無料枠)
 翻訳:DeepL(無料枠)
 言語:フロントエンド:  React + material ui
    バックエンド: node.js   
       ※node.jsは、nginxでリバースプロキシかけてます。